医療事務の仕事で大切なこととは?向いてる人向いてない人の違いもご紹介
女性を中心に人気のある医療事務。
しかし、人気があるからと言って誰にでも務まる仕事ではありません。
医療事務の仕事を行う上で大切なスキルやもちろん向き不向きもあります。
自分がやってみたいなぁと思って医療事務の仕事を始めたとしても「やりがいを感じられなかった」などミスマッチがあると、長く続けるのは難しいです。
せっかく勉強をして医療事務として働こうと考えているのであれば、まずは働く上で大切なことやスキルを理解しておきましょう。
医療事務の仕事で大切なこと
ここでは、医療事務の仕事で大切なこと、意識しておいてほしいことを紹介します。
医療事務は一般的な事務職とは違い、実際に患者さんと顔を合わせ接する機会が多い仕事です。
ただ事務作業をこなすのではなく、患者さんのことを考えたホスピタリティも大切になってきます。
患者さんやそのご家族と接する機会が多いので、他人の痛みや苦しみを理解して共感できる気持ちが大切です。
自分よがりでなく相手のことをしっかり考え、支えたいという思いやりが重要になります。
病院の顔である
医療事務は医療機関の受付や会計をメインとする仕事なので、病院の顔として患者さんから見られます。
受付にいる医療事務は診療に訪れた患者さんを迎え、また診療の終わった患者さんを見送ることになるので、受付の印象や対応がとても大切になります。
心や身体が弱っているときに、優しく丁寧な対応をしてくれたらそれだけで安らげますよね。
患者さんの手助けをする一員としての、立ち居振舞いをすることが大切です。
プロ意識を持つ
医療事務の最大の魅力として、医療の現場で働くことにより多くの人とのふれあいや感謝の言葉を受けることにより、人の役に立っているという実感を受けることができます。
そして、医療の現場として、命に係わる仕事をする上でプロ意識を持つことが重要になります。
患者さんの気持ちを第一に考え、病院で快適な時間を過ごしてもらえるような環境づくりをすることができるのも医療事務としての力です。
人の役に立ちたいという気持ち
人と接することが好きで、医師や看護師にはなれないけど医療の現場で人を支えたい、役に立ちたいと思う気持ちが医療事務で働く上で大切なポイントです。
思いやりを持ち、「こうしたら嬉しいかな?」「こうすれば役に立てるかな」など一歩先を行った考えを持つことが重要です。
医療事務に向いている人4つ
医療事務にも、向いている人には共通した特徴があります!
医療事務は、国家資格のような高度な資格は必要ありませんので割と始めやすい仕事です。
しかし、医療の現場に携わる仕事のため責任感や患者さんと接するスキルは必要になります。
ここからは、医療事務に向いている人の特徴を紹介していきます。
コミュニケーション能力が高い
コミュニケーション能力は、医療事務として働く上で最も重要なスキルです。
医療事務は病院の受付として、患者さんと接することが多い仕事です。
また、小さい子供から高齢者までさまざまな年代の患者さんがいるので、年代に合わせた対応ができるとなお良いですね。
実際、自分のことを孫のようにかわいがってくれる方もいらっしゃるほどです!
そして、医療機関で働くということは同じ事務だけでなく医師や看護師、その他スタッフなど多くの人と関わります。
様々な性格の人とうまく付き合っていけるコミュニケーション能力が必要になります。
几帳面
医療事務の仕事は、保険証の情報やカルテの情報など個人情報に触れる機会がとても多いです。
情報は医療機関にとっても患者さんにとってもとても重要なデータなので、雑に扱ったり適当な処理をすると情報の漏洩に繋がります。
また、医療事務の事務仕事のひとつであるレセプト業務では、細かい数字や項目ごとの計算を間違いの無いようにしなければいけません。几帳面に確認、整理整頓ができることが重要です。
心配性
患者さんの個人情報の管理や、受付で体調を伺う際に心配でしっかり何度も確認ができる人が医療事務としては向いています。
また、保険証の返し忘れや会計の金額が間違わないよう確認ができると周りからの信頼も得られます。
ミスは最低限にすることで職場でも働きやすくなります。
勉強が好き
医療事務の仕事のレセプトは患者さん1人に対して1枚を月ごとに作成します。
レセプトを作成する際は、診療報酬を軸に作成しますが間違いの無いように作成するためには、診療内容をしっかり理解していないといけません。
ひとつひとつ考えながら作成していくので疲れる作業です。
また、医師や看護師の使う専門用語を覚えたり頻繁に変わるルールや規定を常に頭に入れておかなければいけません。
知識欲が豊富で勉強することが苦にならない方が医療事務には向いています。
医療事務に向いていない人4つ
医療事務は比較的始めやすい仕事ではありますが、やってみると「あぁ、自分には向いていないかも」と早々に辞めてしまう方も多いんですよ。
医療事務は、医療機関が職場となるため緊張感があります。また、ミスが許されないので適当にやっていたり適応力が無いと、続けるのはしんどくなってしまいます。
ここでは、医療事務に向いていない人の特徴を紹介します。医療事務を目指している方で、1つでも当てはまるものがあれば改善できるよう心掛けていきましょう。
大雑把
医療事務は患者さんを相手とする仕事なので、一つ一つ丁寧な対応をしなければいけません。
患者さんから質問を受けた際に適当な対応をしていればクレームにもなりかねません。
大雑把で適当な性格の方は、仕事のときは確認や報連相をしっかり行い、プライベートと意識を変えてみてはいかがでしょうか。
注意力が足りない
疲れていたり、寝不足が続いていると注意力が欠けてしまうことはありますよね。
しかし医療現場の場合では注意力不足は許されません。
自分の不注意でとんでもないミスを起こしてしまうことがあるからです。
例えば保険証の返し忘れや薬の渡し忘れなど患者さんに多大な迷惑がかかってしまうことがあります。
また、カルテの間違いや疾患の間違いをしてしまうと命に影響を与える恐れがあります。
常に緊張感を持って視野を広くしておかなくてはなりません。
積極性がない
消極的でもしっかり業務をやる意欲があり、仕事ができていれば問題はありません。
しかし、積極性がなく業務に対しての意欲が無いと、医療事務としてはやっていけません。
どの仕事にも言えることですが、自分から積極的に業務に取り組み頑張る姿は周りも見ていますし自分の能力も上がります。
他人任せにして、「時間だけ過ぎればいいや〜」と軽い考えでは、医療事務という責任のある仕事は任せてもらえません。
数字が苦手
医療事務はレセプトの診療報酬の計算や薬の数の調整など、数字を扱う仕事です。
複雑な計算などは、PCに入力すれば自動で出してくれますがレセプト独特の加算などは手作業で行うこともあります。
数字が苦手だとできない仕事ではないですが、慣れる努力はする必要があります。
苦手意識を持たず、少しずつでも数字に触れることで出来るようになるでしょう。
まとめ
医療事務の仕事を行う上で大切であり意識してほしいことや、向いている人向いていない人の違いを紹介しました。
医療機関はそれぞれの職場によって特色も変わってくるので、あまり向いていないかもと思う方も、自分がその環境に合わせて適応できるよう意識すれば問題なく医療事務として活躍できるでしょう。
新しい自分を見つけるためにも医療事務を目指してみてはいかがでしょうか。
医療事務の通信講座おすすめランキング
- 医療保険士
- 2級医療秘書実務能力認定試験
- 診療報酬請求事務能力認定試験
価格 | 47,900(税込)円 |
---|---|
特徴 | 医療事務資格の幅広さ | 評価 |